こんにちは。理系かあさんです。
たまには子育てブログを、ということで今日は保活、中でも保育園見学についてです。
希望の園に行けるわけでもないのに保育園見学してもそもそも意味あるの?っていうところから、後々ここを確認しておけばよかったなぁと思ったことがありましたのでまとめました。
※私は東京都民ではないので、東京の独自示度である認証園については触れていません。あくまで認可園向けの内容としてご覧ください。
これから保活をする方の参考になれば幸いです。
第一希望に入れない可能性が高いという事実
保育園の選考はポイントで決まる
保育園の選考は自治体がまとめて実施するので、保育園の先生といくら仲良くなっても無意味、つまり見学に行ってようが行ってなかろうが関係なく判断されます。(認証園はこの限りではないよう)
そこはもうポイントの戦いなわけですよ。
兄弟が同じ園にいる、認可外に預けている、通勤時間が長い・・・などなど。
なので第一希望を出したところで、結局決まるのは第8希望かもしれない。
もう受かるだけで御の字、それが一部自治体の保活の現状です。
実際うちの長子は第3希望の園に決まりました。
なので正直、
「英語教育やっているから〇〇園がいい!」
「食育が充実しているから〇〇園がいい!」
と厳選して絞り込んでも、結局その園に入れない可能性のほうが高いんですよね・・・
自治体によりますが希望は多く出したほうが預け先が決まる可能性が高いので教育内容に重きを置いて選ぶよりも、毎日通う、つまり毎日の通園、通園の準備や生活などに判断基準を置いたほうがいいのでは?と思います。
小規模保育、で大丈夫?
2歳まで預けられる小規模保育に申し込む方もいらっしゃると思います。
でも、それは1年後に再び保活をしないといけないということ。
希望を書く限りはそこに決まる可能性もある、ということです。
園によっては、連携している幼稚園があって、エスカレーター式でそちらに優先的に入れる場合もありますがそうではない園もありますので、希望を書く場合はよくよく考えたほうが良いと思います。
子どもが過ごしやすい環境、それは当たり前!
最低限、清掃がきちんとされているか、おもちゃなどの安全対策がなされているか(幼児クラスに場違いな小さなサイズのおもちゃがあるなど)を確認することは重要だとは思います。
ただ、多くの認可園では保育の専門家である保育士さんがきちんと見てくれてますのでそんなおかしな(例えば虐待とか)園はほとんど存在しないと思いますし、もしあったとしても残念ながら1日、2日の見学で見抜くことは難しいのが現実です・・・。
見学日にお休みをしている保育士さんもいるかもしれませんし、早番、遅番があったりしますしね。
※そもそもそんな状態であれば、それこそ毎日通っている今預けている親御さんから声があがります。
じゃあ何を確認する?
私が1人目のときに確認しておくべきだった!と思ったことをまとめました。
園でのトイレトレーニングの取り組み
園によってかなり取り組み方に差があるトイレトレーニング。
長期間にわたって紙オムツを使用する園もあれば、布オムツを使う園もあります。そして1歳クラスからパンツに変える園ももあります。
■紙オムツの場合
紙オムツの場合は1枚1枚に名前を記載しなければならず、毎日のことになるとかなり面倒臭いです。また、使用した紙オムツを園で処分せずに家へ持ち帰らなければならない園もあるので使用済み紙オムツの処遇については確認しておくべきです。(電車通園などだと、においが気になると思います・・・)
■布オムツの場合
布オムツの場合は園で布オムツを準備するためのレンタル料金が発生したり、おむつカバーを事前に準備しないといけない場合もあります。(トレーニングパンツの中にオムツをセットする園もあるようです)
■早期パンツ切り替えの場合
早期にパンツ切り替え園の場合は、最初は当然漏らしますので、かなりの数のパンツとズボンの準備が必要になります。うちの息子の園がそうでしたが、1日5回~着替えるので、翌日の分や予備も含めてパンツ、ズボンを最初は15枚程度用意しました。
それで毎日洗濯してもぎりぎりの状態でした(冬場は乾かなくて、夜な夜な子供が寝た後にコインランドリーに走ったこともあります・涙)
入園前に準備するもの
園によってかなり異なるのでしっかり聞いておいたほうがいい項目です。
一例をあげていますが、他にもいろいろあるのでしっかりヒアリングしたほうがいいですヨ。
■お昼寝布団
一般的な園だとお昼寝用の敷布団、掛布団(夏はタオルケット)オネショマットを準備してください、といわれることが多いと思います。
枕は必要だったり、不要だったりするかと思います。
持っていくのが大変!という場合はレンタル布団の有無の確認をお勧めします。申し込みが期中はできないケースもありますので料金、申し込み締め切りを含めて聞いておくと安心です。ひと月1000~2000円くらいのケースが多かったです。
私が見学した一部園ではお昼寝用コットを採用していて、バスタオルの準備だけでいいですよ!というところもありました。
こういうのです。
これがある園は荷物が格段に減るので楽なんですが、小規模園に多い印象でしたね。
■制服の有無
制服がある園もあります。子供はどんどん大きくなるので、大体途中で一度買い替えになるパターンも多いため、制服の有無の確認はしておいたほういいと思います。
高いところはフルセット10万近くします・・・うぇーい金欠!
登園時に着なければならず、ブラウスなどは複数枚必要になるだろうことも計算に入れておきましょう。
ちなみに制服がある園のほうが兄弟入園が優先されるような気がします・・・(多分気のせい)
■手作り品はあるか
既製品がいくらでも売ってるこの時代でも、手作りじゃないとNG!って園もあります。(超不器用なのにマジ勘弁して~( ;∀;)っ)
理系かあさんはミシンとかも持っていないのでこれはかなり確認しました。
園バッグ、上履き入れ、箸いれ、スモック・・・などもろもろ手作りが必要な場合も。
手作りはいいと思いますけど、強要するのはどうなのかなぁと個人的に思ったのと、絶望レベルで不器用なので私は手作り品必要園は候補から外しました( ^ω^)・・・
こういうお母さん多いかもしれないので実はねらい目かも!?
入園後の持ち物
毎日の準備物ですね。これは毎日のことなので地味に重要です。
いつくらいまで使うのかも聞いておいたほうが無難ですかね・・・長く使うと思ってたくさん用意したら実は数か月しか使わなかったってものもありました。(おしぼり&おしぼりケース、2歳児クラスになって3カ月だけ使用とかね・・・)
保育園がお休みになる要因
■暦以外のお休みはないか
園のお休みが暦通りとは限らないので、ヒアリング必須!です。
例えばうちの長子のこども園だと、3月末~4月頭にかけて3、4日ほど保育してもらえない日があります。また、園によっては開園記念日がお休みの園もあります。
有給が取れる家庭ならよいですが、取れない家庭の場合他の保育手段を検討しないといけませんので要チェックです。
■警報が出た時の対応
地域によりますが、気象警報=お休み、なのか、暴風警報の時だけお休みなのかなどを確認しておきましょう。
ついでに、預けたあとで警報が出た場合の対応についても聞いておくと安心です。
(〇時間以内に迎えに行かなければならない、などの決まりがある園もあります)
預けられる体温・投薬
37.5℃なのか、37.8℃なのか・・・など園によって方針が異なります。
1歳代で体温が高めの子だと、夏の暑い中通園しただけで37.5℃を超えてしまうこともあるので、ヒアリングしておくと無難です。
投薬NGの園もありますので投薬してもらえるかも聞いておきましょう。
うちの園は投薬ができないため、抗生剤を必要とする病気(溶連菌など)になったときはとても苦労しました( ;∀;)
看護婦さんが常駐している園などだと安心ですが、そういうところは競争率も高い印象でした。
慣らし保育のこと
慣らし保育がどれくらいの期間なのか?はしっかり聞いておいたほうがいいです。
子供のことを考えると、最初は短時間から丁寧に、が当然いいのですが、(保育園でのSIDSのほとんどが入園1か月以内で起こっていますので最近は慣らし保育が長期化する方向になってます。参考:News Up 乳幼児もストレス!? 保育園預けはじめに注意 | NHKニュース)お仕事復帰のスケジュールを会社と相談するうえで重要だと思いますので必ず確認しましょう。
私が見学した園では最短3日というところもありましたが、大体は2週間のところが多かったです。
ちなみに長子の園は、
最初の1日は2時間弱(9:00-11:00)
2、3日目は12時まで(昼食なし)
4、5日目は昼食後まで
6~10日目はお昼寝後まで でした。
園によってスケジュールは大きく異なります。
※なお途中数回風邪をひいてしまったので、この10日を終えるために1か月かかりました・・・もうそういうもんだと思って会社に言っておくと安心です(; ・`д・´)
■入園式
入園初日は保育してもらえないかもしれませんし、そもそも入園式がない園もありますので確認をお勧めします。
ちなみにうちの園は入園式の日は一緒に入園式にでて、1~2時間弱でその日は保育なしで終わりでした。
チェックリスト作成がおすすめ
いかがだったでしょうか。
ちなみに、メモ程度で構わないので、上の項目に「通いやすさ」などの項目を追加したチェックリストを作っておくと希望順位を決める時に便利ですよ!(希望順位が高いほうが優先度が高くなる都道府県もあるようなので)
現在私も絶賛第二子の保活中ですが枠が全く開いていない状態で、期中に預けるのは難しそう・・・どうか、みんなが保育園に当たり前に預けられる時代が早く来るといいなぁと思います。
以上、理系かあさんでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました