シンプルライフへの道順。暮らしを整える。

ズボラ兼業主婦のラクしたいブログ。家事時短のための断捨離&整理整頓、子育て、アレルギーネタなど。

つかまり立ち0歳児&1歳児の本引っ張り出し&散らかし 100均グッズで対策する方法

スポンサーリンク

f:id:rikei-kasan:20180912130651j:plain

こんにちは。理系かあさんです。

今日はお片付け日記です。

前回も片付けていましたが子供机周辺の片づけをしております。

もうね、もう、すごいんですよ・・・

0歳児の天下でございます。

本を引き出しては投げ、引っ張り出しては散らかし。

散らかすのが仕事だからね、うん、仕方ないんだけどね、うん。

うん・・・

ただこれだと安全上も問題があるので、今回は安全対策込みで考えてみました。

本を引っ張り出したい0歳児(1歳児)

今回の片づけの仕掛け(散らからない手当)をする場所はここ。

f:id:rikei-kasan:20180912124708j:plain

ひょええええ~きったない!

( ^ω^)・・・

空き巣かな?空き巣が入ったのかな?

ってレベルですね。

ちなみにこれ、毎回数分のうちにこうなってます。

今回は私が洗濯物を干しているわずかの間にここまで散らかりました。

下の子がどんどん出す出す出す!

そして食らう!

気が付いたらすぐ取り上げるのですが、絵本の一部は端っこがヘロヘロになってしまっています・・・誤食も防ぎたいし、長子は絵本をとても大切にしているのでこんな事態は防ぎたい。

ていうか散らからなくしたい!

けれど下の子の手の届かないところにしまってしまうと、当然3歳児の長子も手が届かなくなってしまう・・・という矛盾の中でぐるぐる悩んでおりました。

致し方ないので次子を隔離しようかな?と思ってベビーサークルを借りて試してみましたが破壊して逃走しました・・・無駄にパワフルなのはうちの子の特徴ですね、網戸やふすま破壊したりね。うん。(悩)

絵本は長子がすぐに取れるところに置きたい

とりあえず片付ける。

f:id:rikei-kasan:20180912124705j:plain

長子は3歳ですが、絵本が好きで1日3~5冊は読みたい様子。

最近は内容を覚えている本も出てきて、一人でも読んでいることもあり、貴重な一人遊び要員になっています。

ひらがなを読んでるっていうよりはどうやら内容を丸暗記しているようですが、3歳ってそんなかんじなんでしょうね。

 

※彼が読めない本は寝る前のヘビーローテーションに組み込まれる定め。

内容を覚えるまで毎晩読むことになります。

今のノルマは3冊/晩ですね・・・

 

ひらがなの勉強も幼稚園で始まったみたいで、読めるのがうれしい様子。

 

このままうまくいけば自ら勉強するような子に育つかもしれない(まぁ私が勉強嫌いなので難しいでしょうが)。なんて淡い夢を抱いているので、彼が自由に取れないようなところに絵本や図鑑をしまうのは「なし」だなぁと思い、別の場所に移すという選択肢には踏み切れませんでした。

だいたい、ほぼ1年程度なんですよね、本散らかしって。

2歳近くなれば言葉が通じるようになって本食べなくなるのを長子ですでに体験済みなので、短い期間を耐えきる方法を考えたほうがストレスレスかな?って思ったわけです。

重たければ動かせないのでは?塊にしてみた

というわけで1冊だと簡単に出せるけどきっちり詰めたらいいやん!とつめつめ対策をしてみたのですが、結局長子が読むときには隙間ができるのでその間に散らかされてしまい、無意味・・・

だったので、100均グッズを使ってどうにかできないか対策してみました。

f:id:rikei-kasan:20180912124702j:plain

使ったのはこれ。

ダメだったら容赦なく捨てれるようにプラスチック製ではなくてたためる布製の収納ボックスにしてみた(小心者)。

こちらに本をまとめて入れてみることにしました。重い塊になるから引っ張れないかなっておもったってことです。

f:id:rikei-kasan:20180912124700j:plain

こんな感じです。

絵本自体は半分くらい見えているので、長子が選べない、ということもないですし、たぶんしまいやすさもアップしたように思います。

以前はうまくしまえなくて最終的に横向きに本をしまってしまい、ぐちゃぐちゃになる傾向があったのですがこれなら引っ張り出して上から差し込むだけなのでしまいやすいかと思います。

長子が帰ったら一緒にしまい方の練習をしてみようと思います( *´艸`)

 

ただ、うちの赤子は超パワー系

これで様子を見て、大丈夫そうなら隣の棚にも水平展開予定ですが、これでも引き出せるようならさらに対策を考えなければなりません。

そこで・・・

f:id:rikei-kasan:20180912124658j:plain

長子がいない時は、ツッパリ棒で完全封印するのも手かもしれないなぁと思って試してみました。こうすると大人でも引き出せないので、幼児に本を出すことは不可能でしょう。

ツッパリ棒を2本上下につけて、布を張って、簡易カーテンみたいにしてしまうって手もあるかなぁと思いましたが今回はこれで十分取り出せなくなっていたのでそちらの対策はやめました。

 

数時間後・・・うちの赤子は激しくツッパリ棒に興味を示してとろうとしていたので、ツッパリ棒は取れにくいちゃん としたものが良いと思います(うちも結局写真のものよりもしっかりしたものに付け替えました・・・とほほ)。

まとめと+α

今回は引っ張り出されないようにする対策をご紹介したのですが、絵本を引っ張り出すのも赤ちゃんにとっては貴重な勉強になっているそうなので、可能なら「ここはだしてもいいよ!」エリアを作るとよいそうです。

うちは右側の棚に赤子用の本をいれて引っ張りだしOKにしようかなぁと考えております。

ただストレスフルになるとダメなので冊数は少なめにして(笑)

 

一人目で慣れた慣れたって油断していた育児ですが2人目は2人目の大変さがあるんだなぁと最近身にしみて感じます。

 

さて、次はどこに仕掛けを作ろうかな。

 

ブログランキング参加しております。

にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村

今日もブログを最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

スポンサーリンク