※これは普通の図鑑です。
こんにちは。昆虫おばさん理系かあさんです。
皆さんはEテレでやっている香川照之の昆虫だいすき!という番組をご存知でしょうか?
香川照之さんがただひたっすら昆虫を捕獲し、語る番組です。
私は昆虫好きなんで毎回食い入るように見てしまいます( *´艸`)
子も毎回夢中で見ております。
昆虫親子ってやつでしょうか🐜
今までもセミの自由研究やコバエその他害虫についても記事を書いているのでお気づきの方もいらっしゃるかと思うのですがわたくしめ、昆虫大好きでございます。昆虫好きなのでじわじわ昆虫記事を増やしていくつもりです。ブログの方向性が行方不明だけど雑記ブログだからよしとしたい。
シンプルライフのへ道とは何ぞ(;^ω^)?
まぁ害虫がいない生活も入るよね!
入る入る!(無理やり)
NHKの本気?「ものすごい図鑑」がものすごい
昆虫だいすき!では前回はハンミョウなんてちょいマニアックな虫で、そもそもエンカウントできるんか?取れるんか?と思ったんですけどさすが香川兄さんですね。がっつり捕まえてましたね。無事番組が続くようでほっとしました。
それはそうとこの「昆虫すごいぜ!」関係でNHKで公開されているものすごい図鑑がものすごいので紹介したいと思います。
参照URLはこちら。
※昆虫耐性がない方はご注意くださいませ。
いきなり昆虫です。
著作権的な問題があれなんでキャプチャー画像とか載せていないのですが、この図鑑本当にものすごいんです。
■360度、あらゆる方向から昆虫を堪能できる!
■拡大も思いのまま!
■部分によっては貴重な電子顕微鏡写真まで見れる!
■昆虫の秘密がぎっしり!
■NHKの豊富な資料動画がたんまり見れる!
現状は、かまきり先生が解説した5昆虫+カブトムシが公開されています。
・カブトムシ
・モンシロチョウ
・トノサマバッタ
・オニヤンマ
・クマバチ
・ハンミョウ
カブトムシとかなじみ深い昆虫(理系かあさん比)からお楽しみいただける素晴らしいセレクション。
個人的にはオニヤンマの複眼が最高にオススメな部分です。
あとはハンミョウの模様の拡大などもオススメでございます。
グッときます。
未来の図鑑とかはどんどんデジタル化して行くんだと思うんですが、多分昆虫図鑑はこんな感じになって行くんだろうなぁと思います。
そのうち実物を見にいかなくても3D立体映像で見れるようになるんでしょうね、、、
森独特の少し腐葉土の匂いが混じった土の匂いや草の匂い、木々の匂い、花の匂い、木漏れ日や色あざやかな花、目に眩しい緑、葉が擦れる音や虫の鳴き声、、、なんかを感じながらの五感でする昆虫採集はすごく楽しいので、デジタルに取って代わられることはないんでしょうが、少し寂しさも感じたり。
図鑑を見てワクワクしたつぎは、ぜひ実際の森へ出かけて見てくださいね!
この時期はトンボがいるよ!
冬は冬眠してたり、幼虫だったり、蛹だったりしてほとんど昆虫いないですけどね!
以上、昆虫おばさん、、、
ちがった、理系かあさんでした。