こんにちは。理系かあさんです。
今日は久しぶりの断捨離記事です。
夏前に断捨離を決行したのですが、夏を過ぎて結局着なかったもの、着た結果取れないシミが付いてしまったものなどがありましたので今回処分することにしました。
以前の断捨離は例えばこちらの記事ね。
www.rikeikasan.comこの夏は新しい服を購入しなかったのですが来年は仕事復帰しているので多分服を買うだろう、、、ということで前回も本人的には結構どんどこ捨てましたがまだまだありましたね。
今回は冬物の服を出すついでに冬物も断捨離してます。
虫食いとかではないのですが毛玉とりすぎで薄くなったセーターとか、デザイン的にこれ着ないわ、みたいなやつとか。
あとはヒートテックですね。いつ買ったのかわからないヒートテックがたくさんあるのですが正直効果がすでに???なかんじなので今回古そうなものを処分することにしました。
ヒートテックは伸びたら効果が下がる
そもそも。ヒートテックってどんな仕組みであったかいのかよくわかったいなかったのでユニクロさんのサイトで勉強(え)
こちら公式動画がわかりやすいですが・・・

HEATTECH Technology movie UNIQLO 2018 Fall/Winter
要はね、
■繊維自体が体から出る水分(汗とか)を吸って発熱するよ!
■しっかり編んでるから熱を逃がさないよ!
ってことらしい。
色々な意見がありましたが、 大体1年くらいで効果が下がってくるよ!っていう話。いや、うちのヒートテックさん多分うちの子よりも年上ですけど。
伸びてびろんびろんなので繊維と繊維の隙間が空きまくってるので(透けて見えるレベル)おそらくもう効果は無くなってるに等しいと思われます。
2枚とか3枚とか重ね着してたけど全然効果ないわぁって思ってました。
そうか。
古いのが原因だったのか。
でも毎年1枚とか買っていたのでどれが新しくてどれが古いのかわからない状態。
1年しか効果がないならもういっそ全部捨てちゃってもいいわけだけど・・・
古いヒートテックの見分け方
・・・と思っていたらchocoさんの記事でちょうど古いユニクロの見分け方のお話が!
www.yurukuma.com渡りに船。ありがたい。
早速うちのヒートテックを見てみます。
うちのヒートテック。
見にくいのですが・・・
例えば右のヒートテックのHEATTECHという記載の2行下の
【271-064526(04-02)】
っていうところの「04」が製造年と季節を表しているらしいです。
左の数字が製造年
0、2020年、オリンピックかぁ・・・(未来)
・・・じゃなくて恐らく2010年Σ(゚Д゚)
8年もの!
(どうりで首とか伸びて肩丸出しになると思った・・・)
左のものは5なので多分3年物。
ありゃあ、こちらも年代物ですねぇ。
右の数字がどのシーズン向けか
1:春
2:夏
3:秋
4:冬
ということらしいです。
こちらは4なので冬。まぁヒートテックだし、まさか2(夏)ってことはないでしょうからそうでしょう。
今回お別れしたもの
そんな数字を頼りに確認したらうちのヒートテックは8年物、5年物、3年物でした。ワインか、ウィスキーならよかったね。
2年に1回買ってるという自分の周期性もわかりました(笑)
山崎12年。(高付加価値)
ヒートテック8年。(無価値)
あとは同時期に買ったものの、ドット部分のラメがセーターにひかかりまくって着心地が残念なイオンのヒート系衣料2枚も一緒に処分します。
手前のは気に入っていたのに次子に引っ張られて首が伸び切ってしまったセーター・・・無理やり着ようかなって思ってたけどほつれもあって残念な感じなので捨てます。(よく考えたら結婚する前に買ったやつだったし)
リボンが付いている黒いセーターはもうおばちゃん的には苦しいデザインなので廃棄します。
ていうか、グレー率高いな。
夏物からはこちら。
白いズボンはジュースをこぼしたしみがついていて取れないので廃棄します。
夏、3日に1回くらいの勢いで来ていたワンピ×2も処分。
もけもけとしみがヤバい。使い切った感じですねぇ。
最初は収まらなくて四苦八苦していた服の収納ですが、正直だいぶ余裕が出てきました。これだけ捨ててもまだヒートテック的なの6枚くらいあるんですよね(;'∀')
冬の服がないに近いので1枚だけセーターを買おうかと思っていますが今年は減らす方に専念して、あまり増やさない状態で行けそうです。
服ってそんなにたくさんいらんかったんだなぁと改めて思う毎日です。
お洗濯もの終わってたたんでもしまうとこなくてイライラしてましたがすっとしまえるんですよ~(当たり前)!!
この状態を維持していきたいなぁ。
頑張ります!
最近あんまり断捨離頑張れてませんがランキング参加してます。
応援していただけると励みになります~