シンプルライフへの道順。暮らしを整える。

ズボラ兼業主婦のラクしたいブログ。家事時短のための断捨離&整理整頓、子育て、アレルギーネタなど。

ワンオペ2人育児 入浴関連で買ってよかったもの・要らなかったものをまとめてみたよ!

スポンサーリンク

f:id:rikei-kasan:20181109171859p:plain

こんにちは。理系かあさんです。

本日は育児ネタ。

最近寒くなってきてお風呂に入れるのも億劫な時期になってきました~

ワンオペ育児していると特に子が小さい時期は上の子と下の子をどう風呂に入れるか?は結構大きな課題かと思います。

うちも上が2歳の時に下が誕生し、ワンオペでやってきたのですがその中でこれは買ってよかった!超おすすめ!っていうものがいくつかありましたのでまとめてます。

よかったら読んでいってくださいませ。

あんまりないのですがこれはいらなかったよ~・・・ってものも一応まとめてます。

買ってよかったもの

リッチェルふかふかベビーバス

ふくらませるタイプのベビーバス。いいところがたくさん。

オススメポイント

■不要な時小さくたためる!

■柔らかい素材で安心。

■変形するので流し台等でも使える

■中の突起が秀逸。赤ちゃんがずり落ちない。

悪いところといえばひっかけたりすると穴が開いてしまうところでしょうか?うちでは長子の時、次子の時も使用しましたが問題ありませんでした。いらなくなったらたたんでしまえるのがよかったです。

発泡スチロール製などではないので若干お湯が冷めやすいようには思いますがタライ等とは変わらないように思います。一緒にお風呂に入るようになってもお湯をためずに待機所としても使えます。

ただしうっかりお湯がたまっておぼれないように注意が必要です!!のでうちでは後述するお風呂マットを使ってました。

バスローブ

冬場の風呂上り、子供を優先して先に子供の体を拭いたりパジャマ着せたり・・・してたら自分の体が完全に湯冷め!を繰り返していたのでこのままじゃダメだ、私が風邪ひくわ!と導入したもの。

 

私は大阪の泉佐野市にふるさと納税してもらいました。

www.furusato-tax.jp泉佐野市、返礼が熱すぎて今問題になってますが、こちらはまさに地域の特産品なので(泉州タオルで出来てます)こういうのは許してあげてほしいなぁ・・・

オススメポイント

■さっと羽織れる

■湯冷めしない

わりとしっかりしているので洗うと乾くまで大変ですが、うちは着た後はそのまま干しておいて、3日~5日に1回洗ってました。

べつにこれじゃなくても他の羽織るものでもいいと思いますが、さっと着れるものがおすすめです。浴衣みたいなもんでしょうか。

リッチェル ひんやりしないお風呂マット

これが一番オススメかも!ただの発泡スチロールと侮ることなかれ。

この絶妙なくぼみが赤ちゃんにフィットしておとなしくしてくれる+くぼみにお湯が貯めれるので体が冷えにくいんです~

オススメポイント

■冷たくない

■お湯が少し貯めれる

■実は1歳くらいまで使える

難点はきゅっきゅって音が鳴るところでしょうか・・・この音が苦手な子には使えないと思います。かなりカビにくいですが、2人目の時についにかび始めました。後ろが滑り止めでぼこぼこしているので仕方ない部分もあるでしょうね。カビキラーできれいになります(しっかり洗い流す必要があります)

1歳くらいまで私が体を洗っている間&長子を洗っている間、次子を寝転ばせて時々お湯をかけて使ってました。

ちなみにお風呂いすタイプもありますが、うちではこのマットに腰掛けるようになったので導入しませんでした。

アンパンマンシャンプー

長子がシャンプーが苦手だったので、苦手緩和のために導入。

洗面器にお湯をためて入浴させたりとおもちゃとして大活躍しました。しばらくするとカビてくるので、詰め替えも売っていますが容器ごと取り換えた方が吉かも・・・

買わなくてよかったもの

温度計

そもそもね、今の給湯装置優秀なので熱すぎるお湯が出るなんてことめったにないんですよね・・・手を入れてみたら大体の温度がわかるので正直温度計最初の2,3回しか使いませんでした。

個人的な見解ですがいらないと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。

うちではお風呂に子を連れていく前にバスタオル、着替えなどを全部準備してから挑むようにしてます。最近はつかまり立ちでシャワーの強弱をいじってくるので大変ですが、半年もすれば収まるかなぁと思ってます。

ほとんど戦争ですねぇ。

お風呂用おもちゃを与えると口に入れちゃうので危険!なので普通のおもちゃを持ち込んでお風呂上りに一緒に引き上げるようにしたりしてますがこちらの方が奏功してます(笑)

ワンオペ育児、大変ですが便利なグッズもたくさんあります。

色々使って乗り切っていきましょう!!