シンプルライフへの道順。暮らしを整える。

ズボラ兼業主婦のラクしたいブログ。家事時短のための断捨離&整理整頓、子育て、アレルギーネタなど。

慣らし保育の期間にやっておきたい10のこと。

スポンサーリンク

f:id:rikei-kasan:20190403161431j:plain

こんにちは。理系かあさんです。

保育園に子を預けることになったら経験する慣らし保育。

自由時間到来!( *´艸`)イエイ

とウキウキしているとあっという間に終わってしまいかねない慣らし保育期間ですが、その後の生活をスムーズにスタートするためにやっておいたほうがいいよ!(やっておけばよかったって長子の時に後悔したヨ・・・)ってことをまとめてみました。

ちなみに今は次子の慣らし保育期間中ですが前回の反省を踏まえていろいろ準備してます(・∀・)2回目はさすがにスムーズ!

そもそも慣らし保育の意義とは?

f:id:rikei-kasan:20190214150423j:plain

保育園でなんなら生まれて初めてお母さんやお父さんと離れて時間を過ごす子も多いかと思います。

うちの長子もそうでした。

初めての環境に一人きりで置かれるというのは子供にとって大きなストレスになります。

大人でも初めてのところにいきなり行くときはドキドキしますよね。

いきなり長時間・・・となると子供の心身共にストレスが多すぎるので短時間から少しづつ慣れていこう、というのがこの「慣らし保育」です。

脅かすわけではないですが、実は保育園での乳幼児突然死症候群(SIDS)のうち、なんと半数が預け始めから1か月以内におきていて、そのうち3割が預け始めから1週間以内に起こっていることが指摘されています。

そして初日のお昼寝中に亡くなっている子が一番多いという衝撃。

慣らし保育を実施することでSIDSが軽減するのかの検証結果はまだ出ていませんが、預け始めて数日過ぎてくると泣かずに親とバイバイできたり、親とバイバイしてから遊び始めるまでの時間が減る傾向が多くの子に見られるそうなのでストレスが軽減されることは明らかかと思います。

仕事の都合などで、最初から長時間預かってほしい・・・という方もみえられるかもしれませんが、慣らし保育は命を守るために重要な期間なんですね。

慣らし保育のスケジュール

園ごとにかなり違うのですが以下の時間で実施している園が多いように思います。

・9時から12時(昼食後、お昼寝なし)までを1週間

・9時から15時頃まで(お昼寝・おやつ後)までを1週間

長いところではこの後に

・8時前後~17時前後 1週間

が入る場合もあるようです。

実際は上記よりも早めにお迎えに行く必要があるところが注意点でしょうか。

慣らし保育中にやっておくといいこと

f:id:rikei-kasan:20190316165013j:plain

長子の時にやっておけばよかった~!!と思ったことが多数ありました。

今回はその反省も含めて、準備をしていますので書き出してみました。

保育園準備を覚える&不足分の買い出し

送り迎え時に結構準備が必要な園も多いです。

タオルをかけたりナイロン袋を用意したり・・・連絡が掲示板だけだったりなどなど。

自分だけでなく、できれば迎えに行く可能性がある人全員で体験&共有しておきましょう。

また保育園に実際預け始めると服や用品の不足が見えてくるかと思います。

職場復帰後は買い出しも難しくなるので足りないものを今のうちにかっておくとスムーズですよ。

復帰後のスケジュール確認

朝起きる時間、朝ごはんや子の準備などのオペレーション、保育園へ連れていく経路とかかる時間の確認、お迎え後のスケジュール、家事の役割分担など色々確認しておくことをオススメします。

ゴミ出し一つとっても、自分がやるのか、夫に頼むのか確認しておくとスムーズ。

特に帰宅後に食事を作る場合などは時間が遅くなってしまいがちで子供が空腹などでぐずりがち。どう対応したらいいのか考えたり、買い出しはどうするか?など検討しておくと復帰後いきなり破綻してぐったり疲れるってことがなくなります。

私は長子の時に復帰直後に無理しすぎて、体調崩したのに無理して肺炎!入院危機!までいったので(;'∀')しっかり確認することが重要です。マジで。

手抜きできる箇所を確認しておくのもいいですね。うん。

実際にスケジュールに近い形で動いてみる

考えたら机上の空論で終わらせないように実際にそのタイムスケジュールで動いてみておくのが良いです。

出勤前提の時間に起きる。

朝の準備をする。

朝食の準備をする。

子を起こす、この朝食を食べさせる、歯磨き、着替えをする。

※実際は朝9時からしか預けられないので7時半から預ける前提だと1時間半ほどお家で過ごす時間が増えちゃいますが、子供の生活サイクルを整えるうえで早めに慣らしておいた方がスムーズですよ。

晩御飯の準備や買い出しも実際の時間でやってみておくとイメージがつかみやすいです。

ちなみにお迎え後の6時前後の買い出し時間だとスーパーがかなりこんでいる&保育園荷物がすごいので大変だったので、うちは買い出しは土日&生協の宅配に変えました。

ネットスーパーの夜便なども便利ですね。

晩御飯をつくっている時間、どう子供に過ごしてもらうのかも実際にやってみると見えてくるかと思います。

送迎ルートの確認

保育園に連れていく経路は時間によって込み具合が違ったり、踏切が開かなかったりなどもあるので実際に連れていく時間にどの経路が一番スムーズか見ておいた方が無難です。

夕方冬場だと暗くなってしまうので、自転車や徒歩の場合は街灯も確認しておいた方がいいかも。地域に不審者情報の連絡メールがある場合は登録も忘れずに。

雨や雪の日など悪天候時はどうするのかも確認しておいた方がいいです。

側溝のフタとか雨で滑りやすくなったりするので経路にある場合は注意が必要ですよ(;'∀')いつもは大丈夫なのに、こけそうになってヒヤッとしたことがあります。

職場へ復帰のあいさつ&打合せ

実際に復帰してからだとバタバタするので、スムーズに仕事を開始できるように復帰前に職場へのあいさつを済ませておくといいと思います。

子連れだと憚られる職場の場合は特に、慣らし保育中が良いかと思います。

通勤服などの買い出し

育休中に体形が変わってしまったり(わたしのことか!)や流行が変わってしまっているので通勤用の服などの買い出しをするのもいいですね。

子供がいると試着も難しいので慣らし期間中にやっておくのがいいかと(´・ω・`)

断捨離&大掃除

子供がいると難しかった塩素漬けや徹底掃除がオススメ。

トイレとかお風呂の掃除とか窓ふきとかガッツリやろうと思っても子供がいると難しかったりしませんか?

今がチャンスです。

あともう使わない乳児用品の整理もしておくとすっきりしますよ~。

写真の整理

携帯電話やデジカメに溜まってませんか?子供の写真。

あとでフォトブックに・・・と思っていても職場復帰後にやるのは時間制約的に無理無理無理!!かも。

ゆっくり時間が取れる最後のチャンスなので今のうちに1年分を整理しておくといいですよ。

 

1冊~OK!ネットでらくらく編集【Photoback】

 

子が病気の時のオペレーション確認

自分もしくは夫が休める職場なら何も問題ないのですが、休むのが難しい職場の場合であれば病児保育できる環境を整えておく必要があります。

おじいちゃんおばあちゃんに頼むのか、他に預けるのかなどを確認しておきましょう。

自治体や病院などで病児を見てくれる場合がありますが多くの場合事前登録が必要なので今のうちに登録しておきましょう。可能であれば見学もしておいた方がいいです。

大体登録できるのが平日なので、職場復帰後だと難しくなる場合があります。

うちの自治体の場合、登録しましたがいつもいっぱいで結局仕事お休み頂いてます(´・ω・`)・・・こういう場合もあるので、複数個所抑えれる場合は複数個所登録しておいた方が無難かと思います。

自由時間満喫!

第一子のときにこれしかしなかったので後々ひどい目に合うわけですが、久々の一人の時間って方も多いかと思います。

子供と過ごす時間はかけがえのないものですが一人で気楽に過ごせる時間も同じように大切なもの。

なかなか行けなかった病院や、美容院、マッサージなどに行くのを個人的には全力でオススメします!

なお、私は一人カラオケに行きました!3年ぶり?

美容院へも行きますー。(呼び出し来てもいいようにドライカットの短時間のところですけど)

 

ただ注意したいのは時間内であっても保育園から突然の呼び出しがある可能性があるってことですね。

子供は突然体調が悪くなりますし、長子の場合保育園で風邪をもらってくる可能性もかなり高いです。

自由時間を楽しむ場合も必ず電話にはすぐ出れる状態にしておきましょう。

意外とあっちゅーまです

いかがだったでしょうか。

慣らし保育、2週間もあるんかい!と思うかもしれませんが意外とあっという間です、ほんと。

貴重な期間なのでその後の生活ができるだけスムーズに流れるように準備期間としてうまく利用してみてはいかがでしょうかというお話でした。

 

※今回のサムネイルはGerd AltmannによるPixabayからの画像を使用させていただきました。