シンプルライフへの道順。暮らしを整える。

ズボラ兼業主婦のラクしたいブログ。家事時短のための断捨離&整理整頓、子育て、アレルギーネタなど。

非常持ち出し品・災害用備蓄を確認する

スポンサーリンク

こんにちは。理系かあさんです。

地震のニュースを見ていたら落ち着かなくなってきたので、我が家の災害時の非常持ち出し袋&災害用備蓄が十分かの見直しを実施することにしました。

東北の地震の後からいろいろ備えてるし、熊本の地震の時も中身見直したし大丈夫じゃない?

いや、正直不足してると思ってるんだよね、、、子供が増えたし、この機会にもっとちゃんとするよ

必要な食品ストック量とは?

国が推奨している保管量

農林水産省など、国は少なくても3日分、出来れば1週間分のストックを推奨しています。確かに、「家が全壊・火災・津波などで無くならない」のであれば、ストックは妥当だと思います。

うちは高層階なのでエレベーターが止まってしまうだろうことも容易に想像できます。(過去に震度4で止まりましたので、大きな地震が来れば100%止まるでしょう)子を二人つれて、階段で安全に地面まで脱出できるのか?という問題があります。

水も電気も止まるでしょうが、こんな状態ですので家で被災した場合、マンションが壊れていなければ籠城になるのではと思います。

そこで、今回は救助が始まるまでの間、何とかできればよい量として3日分のストックを目標にしたいと思います。

 

ちなみにこちらが農林水産省が推奨している1週間のストック量です。

(※大人二人分なので、こちらの量があれば家族4人で3日は十分でしょう)

f:id:rikei-kasan:20180621120458p:plain

※こちらはイラストをいらすとやさんからお借りして、理系かあさんが作成しております。

今回はこちらを参考に考えてみようと思いますが、水が明らかに多いくない?

こんなにストックしてる人は果たしているんだろうか、、、

1日に必要な水分量は?

本当に必要な水分量がよくわからなかったので厚生労働省のサイトを見てきました。

体重60kgの男性で、1日あたり2.5Lの水分摂取が推奨されているそうです。内訳として食事から取る分として1L、体内で生成される分として0.3L を含むので、水としては1.2L必要とのこと。

とはいえ、非常食は水分を含まないことが多いので(水分が多いほど長期保存に向きませんからね、、、)2.5L/日で考えたほうがよさそう。

つまり、

 2.5L×2人×7日=35Lは最低限必要ということ。

緊急事態で医療も十分に受けられない時に水をケチって脱水症状を起こしてしまっては大変なので、予備も含めての42Lなんでしょうね。

納得。夏は汗もかくしね、、、

アレルギー持ちは注意が必要

そして何より大変なことですが私は小麦、子供はたまごのアレルギーがあります。

避難物資で最初に届きやすいのは何か皆さんご存知でしょうか。

それは「菓子パン」です。

おにぎりは日持ちの問題や食中毒の問題があるのでなかなか届かないことが多いそうです、、、

菓子パンは、子供も、私ももちろん食べることはできません。(端的に言って、食べると死にます)うちに食品のストックが必要なのはこちらの影響も大きいです。

今は入れていませんが、アレルギーの薬も、非常持出袋に入れておいたほうがよさそうですね。

 

ちなみにうちは非常時用食品は基本米類をストックしてます。

うちでストックしているアレルギー持ちでも安心の非常食の記事はこちら。

www.rikeikasan.com

非常時ストック、我が家は大丈夫?

以前の寝室お掃除&和室お掃除で出てきていましたが、我が家にはいくつか非常時のたくわえがあります。

 

※寝室の片づけの話はこちらから

www.rikeikasan.com※和室の片づけの話はこちらから

www.rikeikasan.com

今回はこれらの中身がどうなっているか改めて確認してみました。

現状の確認:ストックの内容

f:id:rikei-kasan:20180619113042j:plain

■食品ストック(専用品)

 ・パックご飯      16個

 ・尾西のごはん     12個

 ・長期保存水   500mL 6本

 ・長期保存水 1900mL    6本

 ・グラノーラ      4袋

 ・えいようかん     1箱

 ・米          10kg

結構たくさんありました!3日分はありそう。でも米にやたら偏っているなぁという所感。だんだん飽きてきそう、、、

■非常持ち出し袋 その1

f:id:rikei-kasan:20180619113033j:plain

 

f:id:rikei-kasan:20180619113030j:plain

以上が最初から入っていたもの。あと写真を忘れましたが、簡単な応急処置キットが入っていました。

簡易トイレ、レジャーシート、ナイロン袋、紙、食器類(緑の入れ物)、5Lの水入れ、軍手、懐中電灯、ろうそく。

→電池の期限が切れていたので買いなおしをすることにしました。

11月に確認したはずなのにこういうのは見逃しがちだなぁと反省、、、

f:id:rikei-kasan:20180619113024j:plain

 

上記があとで私が追加したもの。

・サランラップ

お皿を汚さないようにしたり、スポンジ代わりに使ったり、包帯になったりと便利らしいので一つ追加してます。

・おしりふき

赤子がいるのもありますが、口拭いたり、手を拭いたりにも使える便利アイテム

・折りたたみコップ

邪魔にならないので追加

・アルミシート

毛布などが避難所に十分にあるとは限らないので家族の人数分追加。

・おりものシート

下着が洗えない時にも、これをつけておけば少しは衛生的によいかなと。

 

非常用持ち出し袋は簡易なものでよければ3000円前後で購入できます。ちなみにうちのはコープで買った5000円前後のものです。

■非常持ち出し袋 その2

こちらは地震とかの避難用ではなくて、基本は子が入院になったときなどに持ち出すようなのですが、おそらく地震とかの時も持ち出すと思うので内容の確認。

f:id:rikei-kasan:20180619113345j:plain

 

f:id:rikei-kasan:20180619113341j:plain

洗面用品。や食器。

そういえば歯磨きができないことで誤嚥性肺炎などが過去の避難時に起こったと聞いたので、洗面グッズはもっと充実させないといけないなぁと気が付きました。

水がいらないシャンプーなどもあるとよいのかもしれませんが、それは入れてません。

f:id:rikei-kasan:20180619113332j:plain

 衣服とオムツ。

こちらがあれば、数日は過ごせるかな、と。

夫の衣服が入っていないので、検討の余地がありそうです。

 

■家庭内ストック その他

家庭内にローリングストックとしてあるもの

・生鮮食品が2日分くらい

・カセットガスコンロのガス 6本程度

・トイレットペーパー    24巻程度

・カップラーメン 2個くらい

・缶詰      3個くらい

・離乳食(パウチ)4食分くらい

 現状の確認:不足分、補充予定

今回見直してみてそこそこ量はあるかな、と思いました。

ただ、以下は補充したほうがいいかな?と思いましたのでメモしておきます。

食料品

 おかずが圧倒的にない。多分、飽きるので缶詰のローリングストックを少し増やし、(鯖缶とか)レトルトカレーライスなんかも買っておきます。

 水分が足りない。お茶などのペットボトル、野菜ジュースのストックが切れていたので購入します。

非常用グッズ

 非常用トイレがない。水が流れなくなったときは致命的なので対処法を検討します。

こういうのもあるけど場所とるしなぁ、、、

  オーラルケアグッズを追加。(水がない可能性が高いのでマウスリンスがいいかな?)

 生理用品。服の着替えもないので衛生面を考えても死活問題になる。

 調べてみたら、包帯の代わりにもなりそう。入れておきます。

 汚部屋と食品買い占めの心理は近い?

今回も買い占めが問題となっていますね。正直その心理、わかるなぁという部分がわたしにもあります、、、(事前に買って備えてますので今更買い占めしませんけどね)

汚部屋の住人とこういうときの買い占めの心理ってかなり近いと個人的には思うのですよ。東北の震災の時もそうでしたが、被災地から遠く離れた場所で起こる買い占めは今日生きていくための購買行動ではないですよね。

どちらも根底にあるのは「将来の不安を物でうめる」ということのように思います。

もしも自分が被災したら、、、その不安を解消する代替行為としての買い占め。

ダメなことはわかっているけど買わずにはいられない不安な心理。

 

でもそれをまさに必要な人がいるときに発動してしまうっていうのはやっぱりよくないでしょう。私は自分自身が買い占めに走りやすい心理の持ち主だと、断捨離を初めて改めて認識しました。

だから、定期的にしっかり備蓄品を見直して、自分の不安とうまく付き合っていければと思います。

 

断捨離と備蓄。相性が悪そうに思いますが、ローリングストックを組み合わせていけば、なんとかなるかな?

少しづつでも家族が、安全・安心で暮らしやすいお家を作っていくために。

 

頑張っていきたいと思います。