こんにちは。理系かあさんです。
仕事復帰してからというもの、なかなかブログ更新できずにいます(´・ω・`)
書きたいネタはたくさんあって、書きかけのものもたくさんあるのですが、帰宅→夕ご飯づくり→子供2人をお風呂に→子供の歯磨き→夫帰宅・夫の夕食準備→寝かしつけながら寝落ちるっていうサイクルに完全にはまっております。
実は通勤に片道2時間!もかけているのでその間にスマホで書けばいいんですけど。
電車の揺れって心地よくって。
睡魔が・・・
あとスマホで字を打つのめっちゃ苦手。
目もやられるので
睡魔が・・・・(結局寝る)
まぁそんな感じで(どんな感じ?)片道2時間もかけて通っているわたくしなのですが最近不安に思っていることがありました。
それは確実に自分が災害時に「帰宅困難者」になるだろうということ。
大きな地震が起こるたび、不安だけを感じながら何もしてこなかったので、今回は
・職場から家まで実際に何キロあるのか?
・歩いたら何時間かかるのか
・そもそも運動不足のおばさんが歩ける距離なのか?
について検討、実践したことをまとめました。
最初に結果言っときます。
私が運動不足なばかりに・・・・・・!!
ただ いたずらに 股関節と腰を痛めつけ・・・!
ルートの全容を・・・!
つかむことができませんでした・・・・・・!!
なんの成果も!!
得られませんでした!!
進撃の巨人のキースさんばりに言ってみた(満足)。
そして腰を痛めました(残念)。
そもそも会社⇔家は何キロなのか
私は片道2時間電車&徒歩通勤ですが、地下鉄なんかの各駅停車なのか、新幹線なのかなのでかなり距離が変わってくる話だと思います(当然ですが)。
乗り換え時間2回~3回を含んでいるので、実際電車に乗っている時間は1時間半弱。
そして各駅停車も利用しています。
ちなみに、徒歩をざっと計算するなら無料サービスだとYahoo!地図が個人的にはわかりやすかったです。(他にも色々ありますが)。
で。
調べてみた結果、うちから会社までは約40キロありました。
デデーン!アウトー!フルマラソンかよ。
ちょうど岐阜羽島と長久手古戦場くらいの距離感です。(なお、実際はこの通勤ルートじゃありません、足軽じゃないので。あしからず)
え?わかりにくい?
こんな感じの距離感ですよ!
高低差は多分こんなになかったですが、それでも歩ける予感が1㎜もしない。(やる前から逃げ腰)
計算上は9時間?
Yahoo!地図によると計算上は9時間くらいで歩ける距離。
9時間。時速4~5キロ。
10分で700m~1000m。
いや、結構早歩きじゃね?
初速で1㎞歩くのに10~15分かかる私にはこの時間でのゴールは厳しそうです。
だって、24時間テレビで100kmだよ?40㎞9時間じゃ無理じゃない?
歩いてみた(挫折)
身バレが怖い(恥ずかしい)ので写真がなくて大変申し訳ございませんが、どれくらい歩けるものなのか?
子供を夫と義実家に預けて連休中に挑戦してみました。
・・・が!
結果は惨敗。
スマホメーターで約8㎞歩いたところでギブアップしました・・・(´・ω・`)
帰りは電車でがたこと帰ってくる羽目になりました。
足の裏が痛い
想定していなかった足の裏ですが・・・。
5㎞くらいですでに痛くなり始め・・・
だって現代の道ってずっとアスファルトなんですよ・・・(当たり前か。)!!
馬だったら蹄やられるレベル。馬違うけど。
普通の運動靴だったんですが足の裏への地面からの反動が結構すごく。親指の付け根の膨らんでいるあたり、かかとが猛烈に痛み始めました。
そして最後はまさかの靴ズレ!
アキレス腱の辺りが血まみれに・・・(;'∀')
偶然持っていたトミカの絆創膏を貼り、なんとか耐えしのぎました・・・
仕事をしているときはヒールの場合も多いので、確実にもっとヤバイことになることが想定できました。
股関節が痛い
最初に痛くなったのは股関節。
もともと股関節脱臼もちだったからか?
結構早い段階からずきずきし始めて足を前に出すのがつらい感じに。
歩幅も狭まってしまうし、地味にきつかった。
腰が痛い
産後しばらく続いていた腰痛。やっとおさまった腰痛。
なのに・・・
7㎞地点くらいから?腰がずきんずきんと。
振動でやられたんでしょうかね?
これ以上体を痛めると碌なことにならないので残念ながらやめることにしました。
そもそも訓練で体痛めたら意味ないですからねぇ(;'∀')
結論
運動不足の帰宅困難者は歩いて帰るのはやめたほうがいい。っていうか、歩いて帰れない。
ちなみに・・・運動不足おばちゃんは8㎞歩くのに2時間半強()かかりました。
スマホの歩数計で約15000歩でした。(家に帰りついてから見たので実際はもう少し少なかったかも?と思います)
そして1本500mLの水を持っていましたが足りませんでした(;'∀')
5月で初旬これなので8月だったら?到底不可能でしょう。
熱中症になっても災害時ですから、救急車はまず来てくれませんし。
子供さんなどがいて、自分が帰らないと誰も迎えに行けない!ってなりそうな人は(私もですが)なにか他の手段を考えておく必要がありそうです。
あと運動しとく必要性は強く感じました。
2日後に筋肉痛が来ました(老化)
筋肉は人を助く。筋肉万歳。